平成22年度の活動(その2)です
2010年7月 白糸の滝 バス研修会
7月3日(土) 今年のバス研修会は富士山を1周してきました。
コースは 東名高速 足柄SA(サービスエリア) → 富士IC(インターチェンジ) → 白糸の滝 → まかいの牧場 → ちょっと寄り道 → 鳴沢 道の駅 → 御殿場IC → 足柄SA
参加はろうの人3人を含む27人。バスはいつもの「ともしび号」
残念ながら天気予報は今日は雨。梅雨の真っ最中では仕方がありませんが、みんなの行いが良かったせいか、外を歩いているときは雨は降らず、建物の中でチーズ作り体験をしているときに降ってきました。
トンサンはチーズ作りにすっかり夢中になり、写真を取り忘れてしまいました。残念。
おなじみの「ともしび号」 |
おなじみの介護員さん(ガイドさん) 足柄SAから出発するところ |
音止めの滝 |
滝しぶきが谷間に漂っています |
この辺の木々は苔むしています |
白糸の滝へと下ってきたところ。この川には金色の鯉(コイ)が。いや、鯉じゃなくて大きな金色の鱒(マス)だそうだ。 |
マイナスイオンを浴びる人達 |
Sさん「ねぇ、お願い写して」 Iさん「あいよ」 |
「はい、チーズ」・・・は、これから作るんだけど |
「すずしいねぇ」 |
Kさん「滝を見ると酒が飲みたくなるなぁ」 Sさん「水しぶきがおいしそうね(*^ω^*)」 |
Kさん「これはなんや?」 |
さぁ着いたぞ。いよいよ楽しみの昼食だ。 |
昼食はここ「まかいの牧場」で。入口で口蹄疫(こうていえき)対策の薬を含んだマットを踏んで入る。 |
ジンギスカンだ、わーい。 |
お肉はたっぷりありました。みんな食べ切れたかな。 |
羊が放牧されています。牧草の緑がきれい。 |
買い物もいっぱいしたぞ。イェーイ! |
鳴沢 道の駅ではちょっと富士山が・・・ |
手作り作業中の写真を取り忘れたので、家へ帰ってきてから写したトンサン・Kさん合同の手作りチーズ・・・ちょっとすっぱい。 |
![]() ボーリング交流会 ろう者半分健聴者半分で15名の参加。今年も「赤い風船ビル」で行われました。 2ゲームで争って、優勝したのはTさんご夫妻。なんとそれぞれご夫妻で優勝。すごい!! |
![]() 納涼会 同じ日の夜は「納涼会」ろう協・あゆの会・その他合わせて49名の参加。 「厚木アーバンホテル」の90分飲み放題・食べ放題のコース。こういう飲み会じゃないと会えない人も大勢いるんだよね。 みんな大いに飲んで、食べて、話せたかな? なぜか、お酒が入ると手話も流(りゅう)ちょうに。 (^ω^)/□☆□\(^ω^) |
写真がどれもピンぼけだったので、小さく載せています。高山氏のはっきりとした写真は撮れませんでした。かわいい人だったのに残念。
司会はろう協F君、開会の言葉は夜の部Yさん |
とっても表情豊かに手話される高山氏 |
広い集会室も満員です |
みんな真剣な眼差(まなざ)しで手話を見ています |
パワーポイントの画面があったので、トンサンは半分理解できた |
交流会は輪になってお茶菓子を食べながら |
ろう者の質問を通訳してくれる高山氏 |
高山氏を中心にみんなで記念撮影 |